2023年10月9日に、防災イベント「いろいろな方法でご飯を炊いてみよう」を開催しました。福川地区にお住まいの樋口ふみさん(防災士)との企画です。
災害時に「お米」があれば、心身共に元気に生き延びられるはず。ただし、お米があったとしも、電気がなかった場合、炊飯器以外の炊き方を知らなければご飯は食べられません。
今回は、「圧力鍋×カセットコンロ」、「メスティン×固形燃料」、「ポリ袋×カセットコンロ」、「お湯×非常食」、「ロケットストーブ×鍋」という様々な方法でお米を炊きました。
「新米を持ってきてくださる方」や「自慢のごはんのお供」を持ってきてくださる方がいて、大いに盛り上がりました。子どもたちも、「おいしい、おいしい」と、ご飯をパクパク食べていました。
こんなにも色々な方法でお米が炊けるって凄いですね。食事を生み出す力を養っていれば、いざという時にも安心です。
大人も子どもも集まってくださいました!(30名ほど)
意外と、ポリ袋でもごはんが炊けるんです♪
新米の香りだけでお腹が満たされます。ロケットストーブならあっという間。
食べることは楽しい
防災に関する書籍がたくさん!
選ぶのが大変なくらい、皆さんがたくさん持ってきてくださいました。
0コメント