2023年9月7日(木)の山陰中央新報紙に、8/25(金)に行われた大学生交流の内容が掲載されましたー!
館長の後ろ姿がバッチリと載っています。
WEB版(しかし、有料です)
裏話。
この日、主事の僕は翌日に大学生に話をすることになっていたので、その準備でこの場には参加せずに事務所で資料作りをしていました。終わりに近づいてきた頃、館長から「高校生や大学生からの質疑応答で自分だけではもったいないから、ちょっとだけ参加して」と言われて、参加しました。
高校生から、「色々な取り組みをしていて、多くの人を巻き込むために意識していることはなんですか?」と聞かれて、「これは、自分なりに試行錯誤してきたから答え甲斐がある質問だな〜!」と嬉しくなり、色々とお話しさせていただきました。
他にも、「地域を盛り上げるために意識していることはなんですか?」や、「SNSがとても魅力的です。どういう工夫をされているのですか?」など、自分がこれまでに試してきたことなので、僕も話すのがとても楽しくなってきました。
ほんの10分〜15分程度話しただけだったのですが、会の終了後に1人の大学生が僕のところに来て「とても共感することが多く、凄く良いお話を聞けました」と言ってくださいました。とても嬉しかったです。それだけではなく、「是非、〇〇さんを紹介したいなと思いました」と言ってくださり、さらに「大学生が必要だったら、是非呼んでください」とまで。
聞くところによると、桜美林大学の1年生でした。凄いエネルギッシュな子だなと感激しました。
そこまで想いをぶつけてくれるのはとても嬉しかったので、僕も色々とキッカケを提案し、なんだか今後も何かしら繋がっていきそうな予感がしています。
吉賀町と関東圏の大学生たちが交友関係にあるのはとても凄いことだと思います。このご縁を大事にしていきたいです。
0コメント